サービス内容について
電子処方箋に対応していますか?
はい、ご使用いただくレセコン(RPPMAN)は電子処方箋にも対応しています。
電子処方箋の導入にはオンライン資格確認の環境が必須です。
オンライン資格確認ができる環境が整ってから電子処方箋の対応となります。
費用は別途かかります。
オンライン資格確認に対応していますか?
はい、ご使用いただくレセコン(RPPMAN)はオンライン資格確認に対応しています。
導入については別途費用がかかります。
また導入までのお時間も通常のれんたろうサービスよりかなりかかります。
費用も別途かかります。
ご相談などはできるだけ早くお願いいたします。
在庫管理の機能はありますか?
在庫管理の機能はありません。
レセコンはNSIPSに対応していますので、連携できるソフトをお探しください。
申込みからサービス開始までどのくらいかかるの?
ご契約手続きが完了後、約1ヶ月~2ヶ月ほどで機器の発送となります。
機器が到着しましたら、設置や接続をしていただきます。
その後、動作確認をおこないサービス開始となります。
導入までの期間として、もう少し余裕を見ていただけますようお願い致します。
レセコンはどのようなものを使うことになりますか?
レセコンはNPO法人RPPのRPPMANになります。
弊社は、NPO法人RPPから委託を受けてRPPMANの開発をおこなっております。
※委託を受けて開発をおこなっているレセコンですので、薬局様独自のカスタマイズはできかねます。
電子薬歴の機能はついていますか?
いいえ、電子薬歴の機能はついていません。
薬歴は紙での出力となります。
コメントは、記入ができるように余白部分がありますので、そちらにご記入ください。
電子薬歴が必要な場合は、NSIPSに対応していますので、別途電子薬歴ソフトのご契約などをお願い致します。
プリンターはどのようなものですか?
標準のプリンターは、よくあるインクジェットの複合機となります。
プリンター下部にA4用紙、背面手差しトレイにA5などの用紙を入れていただく感じになります。
必要な機能がございましたら、ご相談ください。
※月額費用が増額になる場合があります。
最低契約期間はどのくらいですか?
最低契約期間は1年となっております。
その後は、毎月更新となります。
解約は1ヶ月以上前にご連絡いただく必要があります。
サポートの対応はいつでもしてもらえるの?
サポートは弊社営業時間内となります。
サポート対応時間:平日(月曜日~金曜日)9時15分~18時00分
(祝日、弊社休業日を除く)
12時~13時は対応できない場合もあります。
他にはどんなことがしてもらえるの?
有料のものを含めれば、弊社でサポートできることは何でもさせていただきます。基本的かつ効率的なパソコンの操作指導、ホームページやチラシの制作などお気軽にご相談ください。また弊社が窓口となり、様々なことに対応させていただきます。お店や業者を探す手間がいりません。
来局してほしい、直接会って相談したい・教えてほしい
お気軽に連絡ください。当日、もしくは1~2日辺りでお伺いできるようにします。
※出張サポートは別途費用がかかります。
サポートはどのようなことをしてもらえるの?
月額費用内でのサポートは、
・"チャット" もしくは "メール" での問い合わせ対応
・"リモート(遠隔)操作" での対応
・レセコンソフトのバージョンアップ
・薬価の更新
などになります。
その他、ご相談なども対応させていただきます。(別途費用がかかることもあります)